| 小ネタ | ||
|---|---|---|
| RGSS小ネタ集 | RGSSにおける小ネタ集。 | |
| スクリプト小ネタ集 | イベントのスクリプトを使った小ネタ集。 | モジュール |
(これだけあっても何もできません。) draw_text拡張 カスタムがあるので不要 | ||
| 縁取り文字 | 縁取り文字を描画する | |
| ASCII文字と日本語とでフォントを変更 | 欧文を第1フォントで、日本語を第2フォントで描く (Windows Vistaのイヤな仕様(?)への挑戦。) | |
| ミニゲーム用共通処理モジュール | ミニゲームで使用する共通処理を抜きだしたもの。 (これだけあっても何もできません。) | |
| 貪藻矢射妥← |
貪藻矢射妥← (これだけあっても何もできません。) | |
| TOI風最大所持数変更モジュール | テイルズオブイノセンスっぽく最大所持数を変更させるためのモジュール(?) (これだけあってもあまり意味はないのかも・・・) | |
| カレンダー | (現在の日付を元に)カレンダーを表示してみる | |
| ボトムキーヘルプ | 今は無きスクリプトシェルフのボトムキーヘルプを参考に作ってみました。 | |
| VX風Vocab | ツクールVXのVocabモジュールをXPでもやってみました。 | |
| VXA風SE | ツクールVX AceのSEモジュールをXPでもやってみました。 | |
| ドロップ/窃盗アイテム共通モジュール | ドロップアイテム、窃盗アイテムで使う共通モジュール (これだけあっても何もできません。) | |
| Module_RPG::Actor | アクター再定義(するめ対応Ver.) | |
| 固定文字列 | スクリプト内で使用される文字列(パス)を定義値にしておく | |
| マジックナンバーの定義化 | スクリプト内で使用されるマジックナンバーを定義値にしておく | スクリプト |
| 戦闘時のデザインアレンジ | 戦闘コマンドを縁取り文字にします。また、一文字目の色を変えます | |
| スコアレポート | シューティングゲームとかでよくあるレポートみたいなもの。 | |
| ボスステータスパワーアップ | ボスの能力を主人公ズのステータスに応じてパワーアップさせる (ボス戦のみの戦闘難易度増加?) | |
| ボスフラグ | ボスにフラグを設定して、ボスのみ有効/無効なスキル/アイテムを作成する | |
| ハイリスク・ハイリターンスキル | 成功すると敵を、失敗すると味方を滅殺するスキルを作成する | |
| SP消費の改造 | スキルの消費ポイントをMaxSPの割合、HP、MaxHPの割合で設定したい ってな人に・・・ | |
| 生死問わず回復 | 読んで字のごとくのスキル、アイテムの実装。 | |
| 命中精度 | 攻撃/スキルの成功率を操作してみる | |
| 一撃必殺カスタマイズ | 特定の状態の際にある攻撃を行うと即死 | |
| ステート引継ぎ | 戦闘時のエネミーの交代時、交代前にかかっていたステートを引き継ぐ | |
| 沈黙の拡張 | ……………………!! (沈黙を拡張します) | |
| SAO風ゲームオーバー | ゲームオーバー = 死(セーブデータ削除)を意味する実装 これは、ゲームであっても、遊びではない! | |
| エネミーステータスパワーアップ | エネミーの能力を主人公ズのステータスに応じてパワーアップさせる | |
| 効果範囲・自分以外 | スキルの範囲を自分以外にしてみたりみなかったり | |
| 石化 | 石化の実装 | |
| キラーズアトラクト | 要するにセブンスドラゴンシリーズにあるアレです。 | |
| かばう | すごい!!(そりゃ『がばい(佐賀弁)』だろうが!『か』に濁点はいらんから!) | |
| デコイ | おでこ+い(いや『デコい』ってなんだよ!) | |
| 連続攻撃 | 一度に複数攻撃可能な武器の作成 | |
| 効果範囲:敵X体 ランダム | VX Aceにある効果範囲:敵X体 ランダムをXPで再現 | |
| 混乱拡張Renew | 敵味方関係なく通常攻撃が可能な混乱を実装します | |
| アイテム禁止 | いわゆる『アイテムなんぞ使ってんじゃねぇ!』ってのを実装します | |
| パーティーメンバーカスタム | ・現行パーティーメンバーを退避する ・パーティーメンバーを復元する | |
| 価格の変動(アイテム装備) | あるアイテムを装備している間、価格が変動します。 | |
| 価値観の違いによる価格の変動 | 万国共通で価格が一定なんておかしいんじゃない?ってな人にうってつけ。 | |
| 銀行システム | 普通の銀行のスクリプト | |
| 自動昼夜変更 | 現在時刻に応じて自動的に昼夜を変えてみる オマケでプレイタイムの改造 | |
| 武器の形状変化スキル | スキルによって形状変化する武器を作ってみます。 | |
| 天候の追加 | 血の雨を降らせて見たい人に・・・(爆) | |
| '0X to XPセット | 以下の'0X標準機能をXPで再現します。 ・複数同時上昇可能なパラメーター上昇アイテム | |
| VX to XPセット | 以下のVX標準機能をXPで再現します。 ・薬の知識 ・強力防御 ・クリティカル多 ・逆効果と相殺 | |
| マップ情報カスタマイズ Plus | ・200Xにあったマップごとにバトルバックを設定をXPでもやってみる ・ロード/セーブ時にBGMを流す ・フォグのスクロールのランダム化 | |
| Window Selectable 機能拡張 | 上下左右キーによるループ | |
| エラーメッセージの外部出力 | テストプレイ時、キー連打によるエラーダイアログの見逃しをこれで何とかしてみる。 多分RUBYの文法ミス、ハングアップ以外は出力可能なはず。 | |
| Window BackGround Picture | Windowの背景を個別の画像に変更するスクリプトです。 | |
| クラス詳細化 + 進化 | アクターにメインとなるクラスの他に複数のサブクラスを持たせます。 オマケでステート、属性有効度も拡張 | |
| Window VXA | Window classにVX Aceの一部の機能を追加します | |
| エネミー名称 VXA | 同種のエネミーが複数出てくる場合、名称をVXA風に | |
| パラメータ追加 | 文字通りパラメータを追加します。 また攻撃力、防御力などに関しても少しカスタマイズ | |
| スロットマシーン | どこにでもありそうなスロットマシーンのスクリプト | |
| スーパーポーカー | 貪藻矢射妥← | |
| こいこい風ポーカー | 花札のこいこいとポーカーを融合させた新しい(?)ゲーム | |
| ブラックジャック | その男、メスを握ると神となる・・・ってそれBJ違いッ! | |
| 修正パッチ自動化 | 修正パッチを自動化してみる。 | |
| ゲームデータ管理 | シリーズ物で前作のデータを引き継いでみる。 | |
| MV/MZパラメータジェネレーター | ツクールMV/MZで使用するLv100以降のパラメータを生成する。 (これだけあっても何もできません。) | |
| 名前入力画面の改造 | ひらがな、カタカナ、英数字、漢字、なんでもござれ。 Tetra-Z氏の「名前入力の処理」シリーズの方が絶対に使い勝手いいです。 | |
| 小さな本屋 原作 | ||
| 属性補正の修正 | 『半減』の修正+属性防御詳細化 | |
| ステート詳細化 Plus | ステート防御をステート軽減に修正 | |
| スリップダメージの修正 | マップ上でのスリップダメージ(回復)とSPのスリップダメージの設定 | |
| ダブルドロップカスタム | ・ダブルドロップにてトレジャー獲得最大数の変更+ ・ステートによるトレジャー、経験値、ゴールド獲得の変動 | |
| CP制御ターンシステム PlusRenew | エネミーにもゲージを追加 | |
| momomo様、かつおぶし様 原作 | ||
| variable draw item | momomo様の日記にあった 『とりあえず必要な分だけ書き込む draw_item 拡張版』の拡張版 | |
| draw_text拡張 カスタムRenew | 微妙に使いづらくなっている気がしないでもないdraw_text拡張版 (汎用 Ver.) | |
| TOMY様 原作 | ||
| 盗むカスタム | 微妙に使いづらくなっている気がしないでもない窃盗システム | |
| ミニマップカスタム | 注釈を駆使してマップを描く、ミニマップシステム | |
| SPダメージ簡易版 | 微妙に使いづらいと噂のSPダメージ簡易版 | |
| ダメージ吸収カスタム | ダメージ吸収の拡張。 SPダメージと合わせることでシフトダメージが可能に。 | |
| 装備品改造カスタム | 装備品改造の拡張。 色々と改造してあるので使い勝手はいいんだか、悪いんだか | |
| SRW風「気力」カスタム | SPW風「気力」カスタム より原作に近付けてあります。 | |
| 全体化カスタム | 通常攻撃、アイテム、技の全体化 使い勝手は微妙・・・かも | |
| オーバードライブカスタム | 正確にはオーバードライブ2のカスタム | |
| 戦闘難易度カスタム | 戦闘難易度のカスタム 雑魚は高難易度で、ボスは低難易度でプレイするのは常識ですね(をい) | |
| 装備品破壊カスタム | ゲームにおける絶対不要なシステムとして悪名高い(をい) 装備品破壊のカスタム | |
| 隊列概念カスタム | 隊列概念カスタム 隊列 | |
| 魔法剣カスタム | 魔法剣カスタム | |
| 魔法反射カスタム | 魔法反射カスタム まぁ、魔法スキルじゃなく物理スキルも反射できるんですけどね・・・ | |
| あらすじカスタム | これまでのあらすじ ツクールXPで使えるスクリプト素材を作って配布してみた。 | |
| アイテム合成カスタム | アイテム合成のレシピを別にしてみました。 | |
| 限界突破カスタム | 各種ステータスの上限を改造します。 | |
| ショウ様 原作 | ||
| メッセージ制御文字追加 カスタム | 微妙に使いづらくなっている気がしないでもないdraw_text拡張版 (Window_Message Ver.) | |
| するめ様 原作 | ||
| ツクールXPで2000の機能を実現 準備スクリプト 改 |
ツクールXPで2000の機能を実現 準備スクリプト 改 | |
| ツクールXPで2000の機能を実現 先制攻撃/全体攻撃/ 回避無視/必殺防止 改Renew |
ツクールXPで2000の機能を実現 先制攻撃/全体攻撃/回避無視/必殺防止 改 | |
| ツクールXPで2000の機能を実現 二刀流/両手持ち装備 改Renew |
ツクールXPで2000の機能を実現 二刀流/両手持ち装備 改 | |
| モジュール | |
|---|---|
| Vocab改 | Vocabモジュールを微妙に拡張。 |
| 固定文字列 in VX | スクリプト内で使用される文字列(パス)を定義値にしておく in VX |
| マジックナンバーの定義化・集約 in VXNew | スクリプト内で使用されるマジックナンバーを定義値にしておく | スクリプト |
| アイコン256個制限解除Renew | ツクールVXの仕様であるアイコンを256以上使えないという制限を解除する ・・・ふと、画像の大きさを変えれば済むのでは!?と思ってみる・・・ |
| 顔グラを右にRenew | 顔グラの表示を左だけじゃなく、右にも表示できるようにします |
| パーティーメンバーカスタム in VX | パーティーメンバーカスタムのVXへの移植版です。 |
| XP規格のホコグラをVXで | XPの規格のホコグラをそのままVXでも使用するためのスクリプトです。 |
| XPのデータのVXへの移行Renew | XPの規格の各種データをほぼそのままVXに移植するスクリプトです。 |
| SAO風ゲームオーバー in VX | ゲームオーバー = 死(セーブデータ削除)を意味する実装 これは、ゲームであっても、遊びではない! in VX |
| MV/MZパラメータジェネレーター in VX/VXA | ツクールMV/MZで使用するLv100以降のパラメータを生成する。 in VX/VXA (これだけあっても何もできません。) |
| エラーメッセージの外部出力 in VX | テストプレイ時、キー連打によるエラーダイアログの見逃しをこれで何とかしてみる。 in VX 多分RUBYの文法ミス、ハングアップ以外は出力可能なはず。 |
| モジュール | |
|---|---|
| ベースモジュール in VXA | ベースモジュール in VXA (これだけあっても何もできません。) |
| ボトムキーヘルプ in VXA | 今は無きスクリプトシェルフのボトムキーヘルプを参考に作ってみました。 in VXA |
| ミニゲーム用共通処理モジュール in VXA | ミニゲームで使用する共通処理を抜きだしたもの。 in VXA (これだけあっても何もできません。) |
| XP風Window_NumberInput | XP風数値入力Window(メッセージウィンドウ以外でも使える数値入力Window) (これだけあっても何もできません。) |
| Vocab改 in VXA | Vocabモジュールを微妙に拡張。 in VXA |
| 固定文字列 in VXA | スクリプト内で使用される文字列(パス)を定義値にしておく in VXA |
| マジックナンバーの定義化・集約 in VXANew | スクリプト内で使用されるマジックナンバーを定義値にしておく | スクリプト |
| 制御文字拡張 in VXA | 制御文字の追加を行ってみます。 in VXA |
| 獲得倍率変動 in VXA | アイテム入手率、ゴールド入手率をこまかに設定します in VXA |
| MP消費改造 in VXA | MP割合消費やHP消費、HP割合消費でスキルを使用してみる in VXA |
| SAO風ゲームオーバー in VXA | ゲームオーバー = 死(セーブデータ削除)を意味する実装 これは、ゲームであっても、遊びではない! in VXA |
| キラーズアトラクト in VXA | 要するにセブンスドラゴンシリーズにあるアレです。 in VXA |
| パーティーメンバーカスタム in VXA | パーティーメンバーカスタムのVXAへの移植版です。 |
| 防具タイプで拡張装備 | 防具タイプを駆使して装備の拡張を行います。 |
| 銀行システム in VXA | 普通の銀行のスクリプト in VXA |
| アイコン256個制限解除 in VXA | ツクールVXからの仕様であるアイコンを256以上使えないという制限を解除する ・・・ふと、画像の大きさを変えれば済むのでは!?と思ってみる・・・ |
| 顔グラを右に in VXA | 顔グラの表示を左だけじゃなく、右にも表示できるようにします in VXA |
| エラーメッセージの外部出力 in VXA | テストプレイ時、キー連打によるエラーダイアログの見逃しをこれで何とかしてみる。 in VXA 多分RUBYの文法ミス、ハングアップ以外は出力可能なはず。 |
| アクター固有装備 in VXA | ツクールXPでは出来たアクター固有装備をVX Aceで再現します |
| XP規格のホコグラをVX Aceで | XPの規格のホコグラをそのままVX Aceでも使用するためのスクリプトです。 |
| XPのデータのVX Aceへの移行Renew | XPの規格の各種データをほぼそのままVX Aceに移植するスクリプトです。 |
| VXのアニメデータのVX Aceへの移行 | 同じ規格なのに、互換性がないため移植のできないVXアニメをAceへ移植します。 実は.rvdataを.rvdata2にすると移植できるとの噂が・・・ |
| スロットマシーン in VXA | どこにでもありそうなスロットマシーンのスクリプト in VXA |
| スーパーポーカー in VXA | 貪藻矢射妥← |
| こいこい風ポーカー in VXA | 花札のこいこいとポーカーを融合させた新しい(?)ゲーム in VXA |
| ブラックジャック in VXA | その男、メスを握ると神となる・・・ってそれBJ違いッ! in VXA |
| MV/MZパラメータジェネレーター in VX/VXA | ツクールMV/MZで使用するLv100以降のパラメータを生成する。 in VX/VXA (これだけあっても何もできません。) |
| 限界突破 in MV | ツクールMVの各種上限値を変更する ※Lv上限を100以上にする場合は別途MV/MZパラメータジェネレーター、 あるいはMV/MZパラメータジェネレーター in VX/VXA、あるいは MV/MZパラメータジェネレーター at Rubyが必要 |
| TP改 | TPの設定についてカスタマイズします |
| SAO風ゲームオーバー in MV | ゲームオーバー = 死(セーブデータ削除)を意味する実装 これは、ゲームであっても、遊びではない! in MV |
| エラーメッセージの外部出力 in MV | テストプレイ時、キー連打によるエラーダイアログの見逃しをこれで何とかしてみる。 in MV |
| 本サイトのプラグインは、MIT ライセンスで配布しています。 MITライセンスとは このソフトウェアを誰でも無償で無制限に扱って良い。ただし、著作権表示および本許諾表示を ソフトウェアのすべての複製または重要な部分に記載しなければならない。 作者または著作権者は、ソフトウェアに関してなんら責任を負わない。 MIT ライセンス | |
| MV/MZパラメータジェネレーター at RubyRenew | ツクールMV/MZで使用するLv100以降のパラメータを生成するツール。 (これだけあっても何もできません。) |
| 限界突破 in MZ | ツクールMZの各種上限値を変更する ※Lv上限を100以上にする場合は別途MV/MZパラメータジェネレーター、 あるいはMV/MZパラメータジェネレーター in VX/VXA、あるいは MV/MZパラメータジェネレーター at Rubyが必要 |
| 通常攻撃の拡張 in MZRenew | 通常攻撃の拡張 in MZ ・一度に敵全体を攻撃 ・一度に敵n体をランダム攻撃 |
| クリティカルレート in MZ | クリティカルの際に何倍のダメージになるか設定します。 in MZ |
| キラーズアトラクト in MZ | 要するにセブンスドラゴンシリーズにあるアレです。 in MZ |
| SAO風ゲームオーバー in MZ | ゲームオーバー = 死(セーブデータ削除)を意味する実装 これは、ゲームであっても、遊びではない! in MZ |
| 石化 in MZ | 石化の実装 in MZ |
| 頑丈 in MZ | 致死ダメージを受けてもHP 1で耐える in MZ いわゆるポケモンの特性:頑丈みたいなヤツです |
| TP改 in MZRenew | TPの設定についてカスタマイズします in MZ |
| 混乱拡張 in MZNew | 敵味方関係なく通常攻撃が可能な混乱を実装します in MZ |
| エラーメッセージの外部出力 in MZ | テストプレイ時、キー連打によるエラーダイアログの見逃しをこれで何とかしてみる。 in MZ |
| 顔グラを右に in MZ | 顔グラの表示を左だけじゃなく、右にも表示できるようにします in MZ |
| 多刀流 in MZ | 多刀流をはじめとした特殊装備詰め合わせです。 in MZ |
| 本サイトのプラグインは、MIT ライセンスで配布しています。 MITライセンスとは このソフトウェアを誰でも無償で無制限に扱って良い。ただし、著作権表示および本許諾表示を ソフトウェアのすべての複製または重要な部分に記載しなければならない。 作者または著作権者は、ソフトウェアに関してなんら責任を負わない。 MIT ライセンス | |
| MV/MZパラメータジェネレーター at RubyRenew | ツクールMV/MZで使用するLv100以降のパラメータを生成するツール。 (これだけあっても何もできません。) |
| まだなにもありません。 | そもそもRPG Maker Uniteが手元にないのよ・・・ どっかに売ってないかなぁ・・・ |