![]() |
ゲッターな考察第11回。早速だが、今回のお題は『ハイブリッドなゲッターについて』 |
![]() |
ゲッター炉心とプラズマボムスのハイブリッド型のゲッターが飛焔以外に出てこないことについてを考えて みる。 |
![]() |
そこっ!飛焔はアークより後に描かれた作品だから、飛焔に出てきたものがそれ以前に出てくるわけがないだろう
などと野暮なことは 言わないッ! |
![]() |
早速だが、以下の3つがあげられる。 |
![]() |
1)アーク以降に隼人が編み出した新技術のゲッターであるから飛焔にしか出てこない。 2)號〜アークの間に隼人が開発したゲッターであるが、やはり、純粋にゲッター炉心を搭載したゲッターの方が 強力であり、廃れて しまったから飛焔にしか出てこない。 3)號〜アークの間に隼人が開発したゲッターであり、アークには描写はないにしろ、ゲッター軍団の一部が それとなっている |
![]() |
1)の場合は何も考えずに飛焔がゲッターロボサーガの最新章であり、アークの次に来るものであると 考えられ非常に楽である。 |
![]() |
・・・それは単なる手抜きな考察にすぎない。1)は却下。 |
![]() |
・・・ |
![]() |
・・・ |
![]() |
2)の場合普通に考えたならば、ゲッター炉心に加え、プラズマボムスを搭載したのならば更なる出力が
得られるのではないかと 考えられるが、新ゲの後半部分がそうであった(竜馬、隼人、弁慶の3人のシンクロに よって高い出力を得られたゲッターが、 炉心を変えたことにより、竜馬単身の方が突出することとなった)様に ゲッター炉心に不純物を加えると出力が低下してしまい、 どうしても本来のゲッターの力が出せなくなって しまったからではないかと考えられる。 |
![]() |
新ゲと飛焔は別個の作品であり、同一のものとして見るのはよくない考え。2)は暴論である。 |
![]() |
・・・ |
![]() |
・・・ |
![]() |
3)の場合、ゲッターG5などのゲッターとは違い、アークだけは常人には耐えられる代物ではなかった。
これはゲッター炉心にプラズマ ボムスが加わって更に出力がましたからではないか・・・と推察する。 (つまり、ゲッターアークは早乙女博士が残した設計図をもとに 隼人がゲッター炉心と自らの技術たる プラズマボムスを組み合わせて作り上げた、いわば飛焔プロトの完成系であるという考え。) |
![]() |
ふむ・・・そういえば、アークは雷のようなエフェクトを持つ技が多い。(サンダーボンバー然り、
トマホークの斬撃+電撃然り)これは やはり、プラズマボムスを使用しているからこそ放てる技なのではない だろうか? |
![]() |
それは貪藻矢射妥←の願望でしかない。 |
![]() |
・・・ |
![]() |
・・・ |
![]() |
(クッ、よもや、全部否定されてしまうとは・・・) |
![]() |
・・・やはり、現状では結論を出すのは早いということか・・・ |
本日の結論 |
---|
飛焔プロトは3)の考察だったらいいなぁ・・・と考える。 |